スペイン人の夏休みは長い、は本当か?

スペイン人といえば
シエスタ、長い夏休み

’休みが大好き’
のイメージを持たれていることが多いようで、

(また講師たちも夏季に休暇をいただく講師が多く
ご不便をおかけしてしまいまして本当に申し訳ありません。)

確かに、ほとんどのスペイン人が
’夏休みの長期休暇のを一年中楽しみに
しながら働いてる’というのは過言ではないと思います。

スペインでは法律で年に4週間のお休みが義務づけられており
(正社員の場合)
日本と違って、”有給は消化するのが当たり前”で
周りの人との兼ね合いや、
引き継ぎなどもほとんど考慮されない
(会社によっては、8月は閉めてしまうところも・・・)
ので最初のころはかなりあせりました。

ただ近年、経済状況があまりよくなかったこともあってか
普通の会社員の場合だと1カ月丸々お休み、
ではなく夏に2週間、年末やセマナサンタに
残りの1週間ずつ休暇を分けるというパターンが増えてきているようです。

とはいえ、

学校の夏季休暇は
7月の最初から9月の半ば(実質的には6月の最終週より)

教員の休暇は7-8月の2カ月間
(日本のように夏休みに先生は学校に出勤することはほとんどないです。)

やっぱり長いですよね・・・^^;

ちなみに、休暇の日数(有給休暇と祝日の数の合計)をデータでみてみると、

スペインは年間合計39日
日本は年間合計37日

で実は2日ほどしか変わりがないのですが、

なんと消化率がスペインの場合は100%(ちなみに日本は50%)

↓こちらの記事を参考にしました。(各国の比較もあるので、興味深いです)
http://diamond.jp/articles/-/66508

30日間もお休みすると、仕事に戻りたくなくなるんじゃないかと思ってしまいますね。

実際”ポスト夏休みシンドローム”にかかる人がいるようで
長い休みの上に、休みが始まるとなかなか働く気が起きず
プチ鬱に・・・(苦笑)

休みの長さはスペインはトップであることに変わりはないのですが(笑)
長い夏休みはスペインに限った事ではなく
ヨーロッパは全体的に夏の間は
1カ月前後の休暇を取る国が比較的多いです。

ちなみにお隣のフランスも
スペインと同様年間39日の休暇、
有給消化率100%

ちなみに週の労働時間は35時間なので
(スペインは40時間)

実はスペインより上手?

よく
” No vivimos para trabajar Trabajamos para vivir”
(働くために生きているんじゃなくて、生きるために働くんだ)
といわれるのですが、

どちらかといえば
”Trabajamos para vacaciones”のほうがより正しい気もします・・。

大学を卒業する時、
社会人になったらもう長期で旅行ができなくなると
旅行を人生の一番ノ楽しみにしていた私は、
そこはかとなく悲しい気持ちになったりしたのですが、

スペイン人にとっても学生時代の3カ月のお休みが
1か月に減ってしまうのは、
”休みが人生の生きがい”なスペイン人にとっては
やっぱりとても悲しいものなのかしらと思ってみたり。
(なんと贅沢な・・・)

どちらにしてもメリハリは大切!

お忙しいとは思いますが、日本もお盆の時期
お休みの方はゆっくりとはねを伸ばされてください!

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

新講師ホセレッスン開始いたしました

7月の前半、休暇シーズンの開始に伴い、
講師のスケジュール変更のため、
予約が取りにくくなってしまったかもしれず
誠に申し訳ありませんでした。

引き続き8月も大幅なスケジュール変更の際はご連絡をさせていただきます。

休暇中の講師の助っ人として
(もちろん9月以降もレッスンは継続させていただきます)
今週より、新しい講師ホセが加わりましたので紹介させていただきます。

ピカソの出身地でもあるマラガの出身、
現在はマドリッド在住です。

マドリッドのコンプルテンセ大学で国際関係学、
バルセロナ自治大学で翻訳・通訳の学士を終えた後、
バルセロナ大学でスペイン語教授法の修士
( máster de enseñanza de español como lengua extranjera)を修了、
台湾国立大学での講師としての実習期間を経て、
台湾の大手語学学校で経験をつみました。

バルセロナ自治大学在学中には関西外語大学に一年間
交換留学をしていたので日本語も堪能です。

これまで多くのアジア人学生に教えてきた経験、
また自身が日本語・中国語を習得した経験から、
アジア人学生がスペイン語を習得するときに
つまづきやすいポイントもしっかりと心得え、
ひとりひとりに合わせた的確なレッスンをしてくれます。
もちろん初心者の方には日本語のレッスンもOKです。

【ごあいさつ】
初めまして!僕はホセと申します。
スペイン人ですが日本の文化が大好きなので、
友達から僕は前世日本人だったと言われます。
僕は陽気で外向的な性格で、
生徒たちにコミュニケーションの実践を中心に教えています。

私のクラスでは、
例えば新しい単語の説明が分からない時など、
スペイン語でも日本語でも質問してくれて大丈夫です。
さらに、スペイン人が日常生活で使う
スペイン語表現をレッスンを通じて学習し、
旅行の計画や留学の手続きなどの
実践的なテーマについても
ネイティヴと同じようにこなす練習することも大切だと思います。

勉強方法は学生によって変えますので、
お互いに楽しくなるように
もし提案があれば遠慮しないで伝えてください。

ホセのレッスンにようこそ!

台湾で講師として働いていたころの受講生の方には
継続してスカイプでレッスンを行っているとのことで
スペイン語講師として、スカイプによるレッスンの経験も豊富です。

明るく話しやすい雰囲気のホセ。
会話を上手に引き出してくれます。

マラガ出身の講師はウノドストレス初。
日本ではまだまだ知名度は低いですが、
スペイン国内では旅行先として人気のある都市です。

マラガの話もぜひ訪ねてみてください!

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

スペイン語で日本の‘あれ‘を説明すると…

先日,話の成り行きで
‘五黄の寅年生まれの人がいる家には猫を飼ってもいつかない‘
という迷信を説明しようと
なんとかがんばったのですが、

‘あーそうだよね。
猫って人の死に際とか予感できるっていうよね。
犬よりも‘とリアクションをされ
(そこまで飛ぶ(汗)
おそらくこの人は話をちゃんと聞いていなかったんだろうな、と信じたい^^;)

なかなか、スペインにない概念を
スペイン語で説明するのは難しいなとあらためて思いました。

十二支はスペイン語で‘Horoscopo Chino(中国のホロスコープ)
と呼ばれていて、こちらでも星占いなどで
月ごとのホロスコープが使われるので、
干支までは理解してもらえるようでした。

日本文化に由来するものはスペイン語で表現されるとき、
当然のことながら‘外来語‘になるので
そのまま日本で使用されている名前でよばれるものもあれば、
スペイン流に解釈されて呼び名とされるものもあります。

食べ物は比較的、日本の名前をそのまま使われるものが多く
SushiやMaki、
最近ではRamenやEdamame、Macchaなんかも
そのまま通じるようになってきました。

数年まえまでは

Ramenは ‘Fideu con Caldo(だしスープと麺)
Edamaneは ‘Haba Japonesa(日本のまめ
↑と勝手に私の周りの人がよんでいただけかもしれませんが・・・)
MacchaはTe verde

おそらくスペインでのちょっとした日本食ブームのおかげで
日本の呼び名がそのまま通じるようになったかと思います。

ファッションの世界でも
近年ZARAをはじめとするスペインのブランドで
着物の形や柄をもとにした
ブラウスやワンピースが発売されているので、
KIMONOという単語も‘
あぁ、日本の伝統的な洋服のことね‘と
少しづつ市民権を得てきた気もします。

日本特有の行事だと
お正月は‘Celebracion de Ano nuevo‘
(お正月の話をすると必ずといっていいほど、
日本の新年は1月1日に始まるのか…と聞かれます。
中国と同じく日本は別の暦があると
思っているスペイン人はまだまだ多いようです)

ひな祭りは‘Festival de las muniecas(人形のお祭り)‘
こどもの日は‘Dia de Ninos‘(そのまんまですね・・・)
七夕は ‘Festival de las estrellas`(星まつり‘)
という風に呼ばれることが多いようです。

スペイン人がどんなふうに日本の文化を解釈しているのか
少し見ることができて興味深いなと思います。

‘インバウンド‘の来日観光客の数は、
円安の恩恵もあって増えていますし、
これから東京オリンピックに向けて
日本を訪れるスペイン人に接する機会もきっと増えると思います。

ぜひそんな日に備えて、機会があれば講師にも
日本文化に関するに単語ついて機会があれば
尋ねてみてくださいね。

ウノドストレスの講師は大半が日本オタクなので(笑)、
日本文化について語らせたら
さらにレッスンに熱がはいることと思います…^^

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

スペイン語力を飛躍させる魔法のフレーズ

‘語学に王道なし‘
とはいったもので、たしかに言葉の習得には継続的な
努力は(残念ながら)必須です。
(努力といえども、別に顔をしかめながら勉強する必要はなく
楽しみながら続けられればOKです^^

ただ、ちょっとした考え方や気持ちの持ちようをかえるだけで
語学の習得に対する苦手意識のようなものがなくなるのではないかな、と考えさせられたこの記事。

『カナダ在住40年の英語はこれだ!』

http://goo.gl/YIZZow

外国語の習得に欠かせない2つの要素は

1. 学ぼうとしている言葉に関する知識
単語や文法など。これは積み重ね、
使いながら覚えることによって身につけるしかないです。

比較的こちらは得意な方も多いのではないかと思います。

そして

2. コミュニケーション能力
”コミュニケーション能力‘とはつまるところ、

相手の言っていることを理解する力

そして

‘自分の言っていることが通じないのは、
わからない相手の理解力がたりない‘という根拠のない自信(笑)

の二つの組み合わせではないかなと思っています。

(マイケルのようにコミュニケーション能力が高すぎても、
言葉への知識が身につかず、それはそれで…ですが(苦笑)

私自身、外国語を習得しようとしたのが後発組だったゆえ、
思い切り壁にぶつかりました。
(なにしろ18歳まで義務教育を除き大阪弁オンリーでしたので・・・)

そんなこともきっかけとなり大学時代の卒論は‘非言語コミュニケーション‘
をテーマとしたのですが、

その時学んだことで唯二くらいでおぼえていることのうちの一つ。

”コミュニケーションそのものにおいて言語が占める割合は実は40%”
(それ以下という説もあります。)

相手は言葉だけでなく、表情やジェスチャー、などの要素も総合判断をして
こちらが伝えようとしていることことを理解するのです。

実際の場では言葉は
‘伝えること‘においては半分以下の役割しか果たしていない・・・のです。

確かに
”正しい語学の知識をもっている”という確信があるからこそ
堂々とその言葉を発することができる、というのも一理あります。

でも、順番が逆でもいいのかなと。

なので‘間違っていても、話せないとわかっていても堂々と言葉を発してみる‘

通じなかったらへこまずに、このフレーズ!

”相手の理解力が足りない!”

まずはこの考え方をみにつけることができれば
コミュニケーション力は一気に向上します^^

少し考え方をかえるだけでも
‘スペイン語が上達した‘と根拠のない自信は感じられるはずです
↑冗談に聞こえるかもしれませんが、結構重要なポイントです。

もちろん、
語学の知識はこつこつとレッスンで
日々磨いてくださいね。(^_-)☆
スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

大晦日に続く、一大イベント‘San Juan‘スペイン各地では…

お祭りが大好きなスペイン人。
地域ごとにいろいろなお祭りがありますが、

とくに大晦日と、
夏至のお祝いにあたる
‘San Juan(サンファン)の日‘6月23日の夜は
スペイン全土で盛大なお祝いをします。

バルセロナのあるカタルーニャ地方では、コカと呼ばれる菓子パン
(平たいパンに、ドライフルーツなどが飾られたもの)とカヴァ(カタルーニャ地方のスパークリングワイン)
で御祝いするのが一般的で

この夜は、いろいろな場所で盛大に花火が挙げられ、一年で一番長い夜を楽しむ…という感じです。

例のごとく(^-^;)、このお祝の仕方、地方ごとに異なるようで…

バルセロナでもこの日の夜はかなり盛り上がるのですが、
まだまだ上手がいるようです。

たとえば

■ アリカンテ
スペインの中でももっとも盛大に行われるSan Juanのお祭りで、

バレンシアの火祭りと同様100体近くの人形がお祭りの期間中

アリカンテの街に飾り付けられ、6月24日一斉に燃やされます。
国際的にも知名度を増しているアリカンテを代表するお祭りです。

■ ガリシア
元来の‘San Juan`のお祭りの伝統に忠実なガリシア。
24日になると、各地で‘Hoguera(焚火のようなもので、‘清めの火‘といわれ
古くなった家具などを燃やすことが多いようです)がたかれ、

このHogueraを9回飛び越えると
幸運がもたらされるとされています。

とくにコルーニャ市のHogueraが有名で、
町中にたくさんのHogueraがたかれ

Sardinada(イワシ祭り?
バルセロナでもときどき行われるのですが焼いたイワシをふるまう行事です。)
や花火なども盛大に行われ、

国内外からたくさんの人が訪れて盛り上がりを見せます。

■ アンダルシア
アンダルシア地方では、

布でできた人形(JuanilloやJuasと地区によっていろいろな呼び方をされているようです)
をHogueraで燃やす習慣があります。

人形に願掛けをして、燃やすと願いごとがかなうといわれています。

海に面した都市が多いせいか、Hogueraは海岸で行われることが多く、

12時になると海で目を濡らすと清められ幸運が訪れるという不思議な習慣も。

同じ起源から由来するお祭りでも各地によって
全くお祝の仕方が違ったり、
バルセロナでは23日24日のみがお祭りですがガリシアやアリカンテは一週間ほどつづくよう。

各講師にサンファンのお祭りについて尋ねてみるのもよいかもしれませんね!

(ときにスペインの話でもりあがるのはモチベーションアップにもなるので、
根をつめすぎず、ゆっくり着実に、息抜きもときどきは忘れずに!)
スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

バルサチャンピオンズリーグ優勝 とその後・・・

今年は、FCバルセロナシーズン通してかなり調子がよかったようで。

先週末に行われたチャンピオンズリーグでもユベントスをやぶり、優勝。

今シーズン通じて3つ目の‘チャンピオン‘の座を獲得しました。

ちなみに三冠王はスペイン語で‘tricampeonato‘だそうです。

翌日には、バルサの選手によるパレードが行われ、11年こちらで暮らしている私でも、

パレードをみるのはまだ2回目(か3回目、)

正直あまり興味がないのではっきり覚えていないのですがパレードのせいで
交通渋滞にまきこまれてしまったのがそれくらいの回数かと(苦笑)。

先週の日曜も、バルセロナ市民全員集合!の勢いでバレードのルートには人だかり。

かなり盛り上がったのですが・・・

しかしいつも不思議に思うのが、翌日は‘まるで何もなかったのような静けさ‘なのです(笑)

日本だと、野球チームなんかが優勝するとスポンサーや地元の企業が
‘優勝セール‘を盛大におこなったりで余韻もつづくのですが、
(‘優勝セール‘とかやってくれるとサッカーファンでない私も
バルサを絶対応援しますwww)

優勝パレードの残骸すらきれいさっぱり清掃されていました(笑)

ただ、もちろん大いに盛り上がりを見せたチャンピオンリーグ。

せっかくなので、この機会をスペイン語学習に役立てないと!(笑)
と思い、チャンピオンズリーグ関連の記事をいくつか
紹介させていただきますね。

長さもそれほど長くなく、単語の難易度も高くないので
ぜひチャレンジしてみてください。

地元の新聞ではこんな風にかかれてるんだ、とか
日本には伝わらない裏話もあったり?

■ 地元紙が選ぶ、チャンピオンズリーグのベスト5ゴール!

https://goo.gl/xn4z7U

■ 宿敵‘レアルマドリード‘は‘バルサ三冠王‘のその時・・・

https://goo.gl/SqIAmw

■ バルサに幸運を運んでくれたのはクロネコ??

https://goo.gl/TFZNix

■ 優勝パレード中にネイマールが食べていたものとは・・

(日本だとありえないですが・・^-^;)

https://goo.gl/LzREjl

もっと読みたい!というかたはこちらの‘チャンピオンズリーグ特集‘をどうぞ!

https://es.eurosport.yahoo.com/futbol/champions/

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

これをマスターすればスペイン語通!?超​シンプルな文法ルール

Grende,それともGran?

PrimeroそれともPrimer?

同じ単語だけれど、どちらを使えばいいのだろう・・・
と、迷われたことがある方は多いのではないでしょうか?

たとえばPrimero(最初)は

Primer lugar, Primer dia.

Bueno(よい)は

Buen dia, Buen humor

と、一番最後の母音を省略して使われていることがよくあります。
これは‘Apocope(日本語で語尾音消失)と呼ばれるもので

ほかにも

Alguno/ Algun

Ninguno/Ningun

Malo/Mal

Uno/ Un

Tercero/Tercer

普段の会話に頻出する単語に用いられるルールです。

どういうときに使われるのか?‘
勘の良い方はもう気がつかれたかもしれませんが・・

単数の男性名詞の前
に用いられるときにこの‘Apocope‘のルールが適応されます。

(例のごとく‘不規則‘とよばれる例外も若干ありますが^-^;)

実際、一文字の違いではあるので
言い間違えても気がつかないことも多くルール自体が見落とされがち

私自身、このルール‘が存在することを知らずなんとなく感覚で使っており、
それゆえにほんのつい最近まで
ずっと‘Primer dia`を‘Primero dia`と言い続けていました(苦笑)

大きな間違いではないにしろ、
こういった‘日常的に使われている小さな文法のルール‘は正しく用いることによって
‘通なスペイン語‘に聞こえます^-^v

マスターしやすく簡単な文法規則なので
ぜひ次回のレッスンから取り入れてみてくださいね!

Apocopeの詳しいルール(使用法や例外など)はこの音源でも!

(初級・中級向けの音源です。)

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

スペイン人の夏のお伴、爽やかスペインカクテルの作り方

日本は一足お先に暑い日が続いているようですが・・

日本に負けず劣らず、暑さの厳しいスペイン。

暑さで体力を落とさないように、
`夏仕様‘のお料理もいろいろ

冷たいスープ(そして栄養たっぷり!)の`ガスパチョ‘などはみなさんもご存じかと思います。

おなじみのトルティーヤデパパタ(スパニッシュオムレツ)も実は冷やして食べてもとてもおいしいのです!

そしてスペイン人にとっては欠かせないアルコール^^(レストランでは昼から‘ワインか水か?‘
と聞かれるお国柄ですので・・・)

やはり‘夏仕様‘で爽やかかつめちゃくちゃ簡単
(難しいことはできない人たちなのでww)そしておいしい!

スペインのカクテルの作り方を紹介させていただきますね。

まずは、ビールとともにこの時期の定番

■ Clara (クララ)

ビールとレモンソーダ(ファンタレモン)を混ぜたカクテルです。
作り方はビールとファンタレモンを1:1の割合でまぜるだけ。
ビールの苦みが和らぎ、レモン風味で爽やか。口当たりがよいので飲み過ぎ注意!

■ Tinto de verano (ティント デ べラ―ノ)

アンダルシア地方でよく飲まれているカクテル。

赤ワインを炭酸飲料(セブンアップ、サイダーなど)でわりレモンを添えてできあがり。
割合は、お好みで。1:1 あるいは1(赤ワイン):2(ソーダ)という感じです。

■ Agua de Valencia (アグア デ バレンシア)

バレンシア発祥のカクテル。バレンシアらしく新鮮なオレンジジュースを使ったカクテルです。
材料は オレンジジュ-ス、カヴァ、ジントニック、ウォッカ
上記の順に 2:2:1:1 の割合で混ぜるだけ。

‘口当たりの良い、でも強い‘カクテルなので、強いアルコールが苦手な人は
オレンジジュ-スとカヴァだけでも十分おいしいです。

ポイントは‘おいしいオレンジジュースを使うこと‘本場バレンシアではしぼりたてのオレンジを使うそうです。

■rebujito レブヒート

アンダルシア地方のお祭りなどでよく飲まれるカクテルです。
材料はシェリー(ドライシェリー)と炭酸飲料(セブンアップ、サイダーなど)

ドライ・シェリーをタンブラーに注ぎ、炭酸飲料で満たして軽くかきまぜてできあがり。
(割合は1:1でも1:2でも)
お好みでミントやライムを添えるとさらにすっきり!

比較的手に入れやすい材料で基本は‘混ぜるだけ‘ですぐにできてしまうおいしくて爽やかなカクテル。

どれも口当たりがよく飲みやすいので、飲み過ぎにはくれぐれもご注意を!!!

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

実はあなたもスペイン人?スペイン語を話せる用になるとできるもう一つのこと

話す言葉が変わると、キャラが変わる?
これは、英語を話し始めた時になんとなく感じていたことだったのですが、

スペイン語を話すようになってから、確信するようになりました。

(ちなみに、スペイン語を話しているときと大阪弁を話しているときはキャラ換の必要なしです)ww

日本語(私の場合は標準語)を話しているときよりスペイン語をはなしているときのほうが

自分の意見を躊躇なく言えるような気がするし、

感情表現が豊かになる気がするし

気軽に話せる

標準語、英語、スペイン語(大阪弁(笑)
を話している自分はそれぞれ違う性格をもっているなー
と思っていたところ、

この言語による‘キャラ換え‘は
心理学の研究によってにも証明されているようです。


使う言語が「世界の見え方」を決めている:研究結果

研究によれば、
『同じ状況を見ている人たちでも
使っている言語によって、とらえ方が違ってくる。
いくつか言葉を話す人の場合はそのとき使っている言葉によって状況の捉え方が変わる』

そうで、
たとえば、英語とスペイン語を話す人が
同じ出来事に遭遇しても
英語を話しているときに遭遇した場合と
スペイン語を話しているときに遭遇した場合では
出来事の解釈の仕方が違う可能性がある。

スペイン語を学ぶことを通じて単に言葉だけでなく言葉を通じて
スペイン人の考え方やものの見方も習得している

といえるのかな、と思います。

つまり
スペイン語を話せるようになるとスペイン人になれる!

えー、それは困る・・・と
スペイン語学習をやめないでくださいね・・(笑)

‘スペイン人は楽しい‘
これだけは120%保障しておきます(^_-)☆

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

脳科学的にも証明ずみの”単語を​効率よく身につける方法

‘なかなか単語が覚えられない‘`覚えてもすぐ忘れてしまう‘

これは、スペイン語(に限らずおそらくどの言語でも)を学習していらっしゃる方にとって
多かれ少なかれ共通の悩みではないかと思います。

私自身もいまだに、新しい単語に出会ってやはり自分が普段あまり使わないものであると
すぐに忘れてしまいます。
(あ、これはただ単に物覚えがわるいだけかもしれません・・(苦笑)

とくに学習を始めたばかりのころは‘全然覚えられない‘といきづまってしまいがち。
そんなとき、見直してほしいのが・・

‘なんでもかんでも覚えようとしていないか‘ということ。

またまた英語学習関連の記事になってしまうのですが興味深い記事があったので紹介させていただきますね。


脳科学者が教える! 絶対にNGな英語学習法

うーん。納得。
脳は正直なので‘面白くない‘ものはスル―してしまうのですね^ー^;

なので、単語がなかなか身につかないのは

決して`物覚えが悪い‘わけではなく
`覚えられない・・自分はスペイン語には向いていない・・‘などでは決してなく。

単にやり方を変えればいいだけなのです。
‘あ、なんか行き詰まってるかも?‘と感じた時は

‘好きなトピックに絞って‘レッスンを受ける。

サッカーが好きであれば、講師にお願いをして、レッスンに出てくる単語、文章は
すべてサッカーに関連づけてもらいましょう(笑)

食べ物の話でもいいですし、

たとえば、好きな曲の歌詞を説明してもらう、
そんなクラスにしてもらってもよいかと思います。

‘好きなこと‘をテーマにするレッスンは楽しいですし、
あら、不思議。単語もさくっと身についてしまいます。

‘あ、結構いけるかも‘と少し自信がつくと単語を覚えること自体がそれほど大変には感じられなくなるので
`新しい分野にもチャレンジしよう‘と意欲もでてきますね。

まずは`得意で楽しめることから‘

100%オーダーメードができる個人レッスンならではの強みでもあるので。
ぜひ最大限活用してみてくださいね!

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話