サンジョルディの日、本を贈る習慣は実は伝説と全く関係ナシ?!

4月23日はバルセロナの守護聖人である”Jordi(カステリャーノではJorge)
祝日ではありませんが、この日はバルセロナのあるカタルーニャ州ではバレンタインのような位置づけで
”男性から女性にバラを、女性から男性に本”を送る習慣があり、
バルセロナの街はバラと本を売るスタンドで埋め尽くされます。

もともと”バラを贈る習慣”はサン・ジョルディの伝説
村を襲うドラゴンを鎮めるために、生贄として犠牲になることになった王女を
サン・ジョルディがドラゴンを倒すことによって救い出し、
そのときにドラゴンから流れ出た血からバラが咲き、
そのバラを王女にささげた、に由来するもの。

で、じゃあ本はどこから・・・と思いきや
全くサンジョルディの伝説には関係なく^^;

ヨーロッパの文学界に偉大なる功績を残した、
ミゲル・セルバンテスとシェークスピアの命日にあたることから
彼らへのオマージュとして本を送ることが習慣になったそう。
(バラを贈られた女性が、なにかお返ししなくては!と本を送ることを思いついた?!)
ちなみにこの”本を送る習慣”はスペインではカタルーニャ州、バレンシア州とバレアレス諸島のみの習慣のようです。

世界的には4月23日はユネスコにより”世界本の日”に指定されています。
これはもともとスペインから提案されたもので、カタルーニャ州で”本を送る日”とされていたことから着想を得たそうです。

ちなみに同じ守護聖人をもつイギリス(イギリスではSt. Georgeとなります)、
守護聖人を祝う日が本の日とかぶらないように”本の日”は4月の弟3木曜とされているようです。

スペインではなぜこのまったくなんの関係もない記念日が一緒にされてしまったのか、謎ですが(笑)
所変われば習慣も変わる・・・、で、ただ男性から女性に、そして女性から男性にお互いに贈り物をするので
その点は不公平じゃなくよいのかもしれません^_-☆

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

パコ・デ・ルシアだけじゃない!灼熱!?のフラメンコギターのマエストロ5選

“パコ・デ・ルシア”スペインに興味がある方なら一度は耳にされたことのある名前かと思います。
2014年に急逝した、スペインを代表するギタリスト、
彼へのオマージュとして制作されたドキュメンタリー映画”パコ・デ・ルシア-灼熱のギタリスト”が日本でも7月に公開されます。

フラメンコギターの世界に偉大なる功績を残した”伝説のギタリスト”パコ・デ・ルシア。

彼と時代をともにし切磋琢磨し、フラメンコギターのジャンルの人気を不動にしたギタリストたち
また彼の意思を受け継ぎ、その可能性をさらなる高みへと導いていくギタリストたち。

そんなスペイン代表するフラメンコギタリストをまずは5名ピックアップしてみました。
(スペインのメディアによる評価をもとにしたものです)

■ Manolo Sanlúcar, (カディス) パコデルシアとは対照的な伝統に忠実なフラメンコギターの演奏スタイルで知られるギタリスト。
オーケストラやスペインの国立バレー団の楽曲提供の活動などでも知られています。2013年にステージからは引退。

■ Raimundo Amador,(セビリア)
12歳のころからギターを弾き始め、地元のタブラオでカマロンデライスラ(スペインを代表するフラメンコのカンタオール)やパコ・デ・ルシアと知り合い影響をうける。Kiko Veneno(キコ ベネノ)ら”ベネノ”という名前のグループを結成。アンダルシアの音楽シーンに大きな影響を与えました。のち80年代に結成したPata Negraというグループの活動により”フラメンコブルースのジャンルの誕生に貢献しました。

■ Vicente Amigo,( グアダルカナル /セビリア)
パコデルシアに影響を受け、8歳からギターを始めManolo Sanlúcarに師事。国内のギターフェスティバルでつぎつぎと賞を獲得し
1991年には、パコデルシア、ボブ・ディラン、キースリチャードとともにセビリアの国際ギターフェスティバルで演奏をしました。現在も国内外のさまざまなミュージシャンたちとの共演を通じ、活動の場を広げています。

■ José Fernández Torres (Tomatito) ( アルメリア)祖父の代より著名なフラメンコギタリスト一族の元、物心ついた頃よりギターを始め、エンリケ・モレンテやカマロン デ ライスラなどの有名なカンタオールとともにタブラオで演奏をするように。
その名声はスペイン国内にとどまらず、現在はヨーロッパを中心に国際的に活躍中。日本でも何度か公演が行われました。

■ Pepe Habichuela, (グラナダ) 60年代にカマロン デ ラ イスラ, エンリケ モレンテなどの有名なカンタオールとともにマドリッドのタブラオでフラメンコギタリストとして活躍。1975年にはスペインのレコード大賞を受賞。
彼の息子と甥2名はスペインで絶大な人気を博したフラメンコグループ”Ketama”のメンバーです。

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

絶賛開催中!フェリアデアブリル実況中継ビデオ5選

4月12日より18日まで開催の『フェリアデアブリル』

セビリアでは一年でおそらく一番大きなお祭り。
かなりの賑わいを見せているようです。

お祭りの様子をオンタイムでお届するビデオも続々とアップされてきているようで
お祭り気分を味わえるビデオをいくつかピックアップしてみました。

まずはお祭りの開始を告げるニュースから。

そしてメイン会場となる”Caseta”1000を超えるCasetaがこの時期設置されるそうです。

お祭りにはたくさんの有名人も訪れます

メインイベントのひとつでもある闘牛

子供たちもフェリアを楽しんでいます^^

いつかはぜひ、訪れてみたい”フェリアデアブリル”。
少しで雰囲気をお楽しみいただければ幸いです ^_-☆

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

来週より開催!フェリアデアブリルはこれをチェック!

セマナサンタから2週間後に催される
セビリアの”フェリアデアブリル”

19世紀に始まったこのお祭りは、アンダルシア地方の
もっとも盛大なお祭りの一つです。

約一週間にわたる街をあげてのイベント。
世界中から観光客もおとずれるこのお祭りの
みどころは・・

まず、これは外せない!

■ セビジャーナス

“フェリアデアブリル”といえば”セビージャナス”
を連想するこのお祭りのアイコンともいえる
”セビージャナス。
期間中は、あちこちに並ぶ”Caseta(カセタ、小さなテント)
で、フラメンコの衣装で着飾った人たちが
昼夜を問わずセビジャーナスを踊っています。

そしてその他にも…

■ 馬と馬車

フェリアの期間中は、
会場においては期間中は車が通行禁止となるため
(公用車や救急車などを除く)
馬や馬車が主な乗り物として使用されます。
また、メインの広場では
各時代の馬車の展示なども行われ、
フェリアの雰囲気を盛り上げてくれる
重要な役割を果たしています。

■ スペイン中から集まるアトラクション

calle del Infierno呼ばれる
期間限定の”移動遊園地”
スペインではお祭りの時よくみかける設備ですが、
”フェリアデアブリル”には
スペイン中から
さまざまなアトラクションが集まり、
大人、子供を問わず
訪れた人たちを楽しませてくれます。

■ 闘牛

ちょうど、
闘牛シーズンの開始時期とほぼ重なるため、
”Plaza de Toro”では
フェリアの期間中に闘牛が開催されます。
お祭りの熱気が伝播して、
普段よりも盛り上がりを見せること間違いなし!?

■ 夜景

お祭りの期間中会場となる通りには
イルミネーションが飾り付けられ
また遊園地のアトラクションも
夜になるとカラフルにライトアップされます。

ライトアップは期間中、土曜を除き夜の3時まで行われます。

最終日の日曜には盛大な花火も行われます。

まだ私自身もおとずれたことはありませんが、
次回セビリアにいくときは、
フェリアの時期に合わせてみたいと思っております^^

そして、セビリアにいらっしゃる際は
ぜひ講師クリスティーナにも声をおかけください!)

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

4月じゃない、スペインのエイプリル・フール

4月1日はエイプリルフール。この日だけは”嘘をついてもよい日”。

実はスペインにも一年に一度
エイプリルフールと同様の”嘘をついてもよい日”が存在します。
ただ、4月ではなく12月28日。
”el dia de los santos innocentes”と呼ばれる日です。

12月24日に誕生したイエスキリストの殺害命令が出され
2歳以下の子供達(Los innocentes)が多く犠牲になったこと
に基づき制定された日ではあるのですが

もともと冗談やおふざけが大好きなスペイン人
テレビででたらめのニュースがながれたり、
新聞の一面に大ウソの記事が掲載されたり
(もちろん”今日はel dia de los santos innnocentesです”
との注意書きはされていますが)
マスメディアもまきこんでの大騒ぎです。

また、嘘をつくだけでは物足らずもっと大騒ぎをする地区もあるようで、
アラゴン地方のウエスカでは卵投げ大会、
アリカンテのイビという小さな村では
この日は日ごろ権力を持つ立場にある政治家や裁判官からなる14人のグループめがけて
小麦粉や粉、爆竹を投げつけて対抗するという大騒ぎが行われるそう。

12月なのでエイプリル・・・フールにはなりませんが
時期が変わっても国が変わっても、みなやることは同じ(笑)ですね。

今日はみなさん、たくさん笑っておすごしください!

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

サングリア..じゃなかった。スペイン人が注文する飲み物とは?

先だって、サングリアをレストランで注文するスペイン人に
まだ遭遇したことがないことに触れましたが、
スペインの多くのレストランには
飲み物メニュー”がおいていないところが多かったりします。
(少し高めのレストランだとワインメニューは置いてあります)

だいたいどこのレストランでもおいているものが似ているので
わざわざ飲み物を書いたメニューはないようです。
(スペインに旅行した当初は若干戸惑いました。)

サングリアは頼まないスペイン人
ではレストランではどんな飲み物を注文するのか

”もしスペインのレストランに飲み物メニューがあったら”
こんな感じになるかと思います。
(地方によって若干バリエーションは変わってくるかもしれません)

Cana (小さなグラスにはいったビール)
Cerveza(ビール。Estrella, Voll damm, など
好みのビールの種類があれば伝える)
Clara (過去の記事で紹介させていただいたビールのレモンソーダ割り)

Vino tinto (赤ワイン)
Vino blanco (白ワイン)
Vino rosado (ロゼ)

Vino(ワイン)に関しては、
ワインメニューが別にある場合以外は
たいていVino de la casa(ハウスワイン)が出てきます。

Cava (スパークリングワイン)
Tinto de verano(炭酸をワインに混ぜるだけなので作ってくれる)

Coca cola
Fanta(Fanta limon Fanta naranja 
それ以外の種類はあまりおいているところはないかと思います)

Agua (水)
Agua con gas(炭酸水)

もちろん観光客がよく訪れるレストランには
サングリアもおいています。

ワインを水代わりに消費する人たちなので(笑)、
ハウスワインを注文するとボトルごとでてくることもあります。
(飲んだ量だけあとでお勘定)

また、日本のテレビで紹介された?!らしき

Carimucho(カリムーチョ)というコーラとワインを混ぜたカクテルは
一般的には”安くてまずいワインを
なんとかして飲むため”のカクテルなので
(サングリアも同じ意図で生み出されたという説もありますが)
レストランでは頼むのは控えたほうがよいかもしれません
(苦笑<=どうしても飲みたい場合は バルで頼むと作ってもらえる可能性が大です) スペインに訪れた際の 少しでもお役にたちますと幸いです^_-☆ スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

”パエリアはスペインを代表する食べ物”・・・は都市伝説?!

こちらの生活に慣れ始め
スペイン人の友人たちと食事にでかけたとき
ショックをうけたこと
”サングリアを頼む人がいない・・・”

どうもスペイン人はサングリアをよく飲むは
”日本人はみんな酒好き”くらいの
外国人からみた”ステレオタイプ”のようで、

実際のサングリアはどちらかといえば
”観光客に人気のスペインの飲み物”のようです
(少なくともバルセロナでは…、
この間も近所のバルにいってサングリアを頼んでみたところ、
”材料がないのでできない”といわれてしまいました(涙)

え、じゃあ”スペイン料理の代名詞”
とよばれるパエリアも実は…?!

そんな疑問をふと抱いてしまったのは
この記事がきっかけでした。
そんな疑問をふと抱いてしまったのはこの記事がきっかけでした。

パエリアコンクールで賞を獲得したこともあるレストラン
バルデゲーのシェフのインタビュー記事
http://www.isetanguide.com/20160302/spain/bardg/
え?もしかしてパエリアはスペインを代表する食べ物というのも都市伝説?
実際は単なる”バレンシアの郷土料理??”

でも、バルセロナでも”木曜はパエリアの日”っていわれてるくらいだし、
好物でもあるようだし、
・・、そんなはずはないだろう、と思い調べてみました。

パエリアの発祥地とされるのはバレンシア地方のスエカ(Sueca地区)
なかでも水源にちかいゆえにお米の栽培が盛んに行われているAlbufera周辺です。

もともとはこの地区で働く農夫にって発明!?された
”手に入りやすい材料で簡単に作れる”料理が
パエリアです。

本家本元のパエリアの材料は

’鶏肉・ウサギ・ 
いんげん、トマト、オリーブオイル水

季節によっては
カモ肉、カタツムリ、アーティチョーク

を加えていたそう。

味付けは塩とサフランのみで、
パエリア鍋にいれ薪で屋外で料理し始めたのが起源です。
(ちなみにバルセロナでもパエリア専門店では薪とまではいきませんが
オーブンで焼くところが多いです。)

その後バレンシア地区でよく食されるようになったパエリアは
スペイン全土でも”家庭料理”として受け入れられていき、
特に60年代に始まった主に観光ブームで
地中海沿いにリゾートにくる観光客たちからの人気を受け、
スペインのその他の地区のレストランでも出すところが徐々にふえ
現在にいたるようです。

スペイン全土に広がっていく過程で、
それぞれの土地の郷土料理と組み合わさって、
その土地ならではの”パエリア”が
生み出されていった模様。

ちなみにバルセロナは海に近く、
魚介類のスープで煮込んだパエリアを出すレストランが多いです。
(スーパーでも”パエリア用”として魚介のだし汁が売っていたりします。)

パエリアはスペインを代表する料理の一つであること
に間違いはないようなのですが
もともとは細かく決められた材料や作り方があるわけではなく
”その土地で手に入る材料”を生かす料理

なので、スペインの都市ごと材料も異なったり、
たとえば、日本のスペイン料理屋さんの
日本ならではの素材を生かしたパエリアも
れっきとした”パエリア”.

スペインにとどまらず
いろいろな土地の”名物料理”
になる可能性も秘めています^^

そんな懐の大きさ?も
世界中で愛されている理由なのかもしれませんね。

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

スペインとチョコレートの深ーい関係

チョコレート、ときいて思い浮かべるのは

スイス、ベルギー・・・。
(ネスレ、リンツなど日本で有名な
チョコレート会社はスイスの会社ですね)かと、

スイス、ベルギーに限らず
いまや海外旅行のおみやげの定番
となっている”チョコレート”

実は、現在のチョコレートの原型となり
”甘いチョコレート”の発祥の地は
スペインだったりします

コロンブスのアメリカ大陸発見により
アメリカ大陸の植民地化が始まり、
スペイン人がカカオに遭遇!

その後メキシコがスペインの植民地となって
16世紀ごろメキシコからスペインに
カカオの本格的な輸出が始まりました。

アメリカの先住民たちは
カカオにチリなどを混ぜて
にが辛いものとして食されていましたが

その味を好まなかったスペイン人が
砂糖を入れて飲み物として食し始めたのが
現在の甘いチョコレートの始まりです。
(さすが甘党スペイン人・・・)

甘いチョコレートは
まず貴族の間で
朝ごはん(Desayuno)や夕方の軽食(Merienda)
の飲み物として広まり、
だんだんと庶民の間にも普及していきます。

各地にはチョコレート専門店である
”Chocolateria”が開店し

マドリッドでは”Churros(チュロス)’
バレンシアではBunueros(あげたカステラの様なお菓子) や
porras(細長い菓子パンの様なお菓子)
バルセロナではbizcocho de soletilla や Los sequillo
(クッキーのようなお菓子)

など各都市ごとに
チョコレートを楽しむためのお菓子が登場しました。

どれもいまだに
スペインの代表的なお菓子として
食されているものばかりです。

とくにチュロスはみなさんも御存じかと
(ディズニーランドでも人気ですね^^)

20世紀に入ってから、
チョコレートに代わりコーヒーが
消費されるようになり、
スペインも少子化に伴ってカカオの消費量は下り坂ですが、

チョコレートの”古き良き時代”
を懐かしむための
”チョレート博物館(Museo de chocolate)”
がバルセロナ、バレンシア(スエカ市)
マドリッドの国立人類博物館内、などにに設置されています。

しかしながら、

日本のチョコレートの日、
”バレンタイン”は
発祥の地であるスペインとは全く関係ないようで
スペインではバレンタインにチョコレートを贈る習慣はありません・・^^;
(本家本元ではあるのですが・・・)

ただせっかくなので、
世界中からいろいろなチョコが
日本に一同に集まる時期なので(笑)
本家本元のスペインのチョコもぜひ探してみてください!

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

カルナバルは実はれっきとした宗教行事…!?

日本ではカルナバル(カーニバル)といえば
ブラジルのイメージが強いかも知れませんが
(浅草サンバカーニバルのせいでしょうか…(笑))

ブラジルほど盛大ではありませんが、
スペイン各地でもカルナバルは行われます。

スペインでもっとも盛大で有名なのは、
カナリア諸島(テネリフェ)と
アンダルシア、カディスのカルナバル。

”お祭り騒ぎ”のイメージが強いカルナバルですが、

実はこの”お祭り騒ぎ”は
れっきとした宗教的な意味合いがあるのです。

毎年、カルナバルの開催の時期が異なるのは
キリストが復活したとされる”Domingo Pascua”
(復活日)から数えて
40日前に行われることになっているため。

キリストが復活したとされる日に備えるため
その前の40日間(Cuaresma)はキリスト教徒にとっては
断食をしたり肉を絶ったりする”清めの期間”

なので、この”Cuaresma”に入る前に
思う存分大騒ぎをしよう
というのが”カルナバル”の起源です。

仮装をする習慣も
”羽目を外しすぎても身元がわからないように”
するためのもの、だそうです。

カルナバル第一日目である
本日は、”Jueves lardero”。

バルセロナのあるカタルーニャ地方では
Butiffara(豚肉と松の実のソーセージ)や

”Coca de llardon”
と呼ばれる、松のみと豚の油を上げたもの
をまぶした甘いお菓子
を食べて祝いをする習慣があります。

カルナバルは一週間続き、
”Miercoles de Ceniza”(灰の水曜日)
と呼ばれる水曜に
イワシを埋葬(Entierro de la Sardina)するという
不思議な儀式で終わりを告げます。

この期間中は街のいたるところで
イベントに遭遇したり、日曜は各地域で
盛大なパレードが行われるのですが

何気に一番盛り上がるのはこの場所

カルナバル自体が
”伝統的な食や食文化に基づいたものである”ということから
市場の人たちがこの期間はいつにもまして大張り切り(笑)
お店の人たちのほとんどが思い思いに仮装をして、
市場全体が”大仮装大会”になります・・。

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

学生の方に朗報?!ハタチにならなくてもスペインでできることとは・・

1月の第2月曜日は”成人式”の祝日で

日本では各自治体で”成人式”のお祝イベントが
行われるので
華やかに着飾った”新成人”で
街も賑やかだったのではないかと思います。

スペインでは”七五三”と少し似た
”Primera comunion”という
5歳から12歳の子供へのキリスト教にちなんだ
お祝いは存在しますが、

日本の”成人式”と同じ意味合いを持つ
行事はないようです。

”成人式”をスあえてスペイン語にすると
”Emancipacion(独立/自立)”のようで
ただこれは両親からの自ご立・独立以外にも
使われる単語です。

日本では”二十歳”になり成人することによって

-選挙に参加することができたり

-飲酒・喫煙をできるようになる

また
犯罪などの罪に追われる
(まぁこれは普通に生活している分にはあまり関係ないですが・・^^;)

”一個人としての行動に各自責任を持つ”ことを求められるようになります。

国が変わればやはり慣習も違うようで

スペインでは
飲酒・喫煙が法律的に認められるのは18歳

選挙権も18歳から

犯罪の罪に問われるのに年齢制限はない
(70歳以上の場合は体調を考慮して服役は免除)

だそうです。

スペイン語で”成人”を意味する”Mayor de Edad”
は日本とは違い”18歳以上”を意味します。

(ちなみに車の運転免許を取ることができるのも
18歳からでこれは日本と同じですね)

ということは、大学の夏休みなどを利用してスペインに
やってくる際は、学生さんもアルコール解禁^^
ということかと。

(ちなみにヨーロッパでは北欧の一部の国などを除いては
アルコールは18歳からの国が多いです。)

スペイン旅行の際のちょっとした’入れ知恵”
としておぼえておいていただければと思います^_-☆

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話