スペインにいったら買っておきたい参考書

ゴールデンウィークも含め5月は日本からスペインへの観光客が一番多い月だそうです。(ちなみにその次は10月です。)
今年こそスペインへ行かれる方、または知り合いがスペインに行かれる方…もきっといらっしゃるかと思います。

スペインは見どころが多く、おいしい食べ物もたくさんあるので、旅の時間はいくらあっても足りないですが…
もしお時間があればショッピングの合間に、ぜひスペイン語ブラッシュアップのためのテキストもゲットしてみてください!

スペイン語のテキスト、日本で手に入れることができるものはまだまだ限られておりまた価格ももちろんスペインで手に入れる方が
3-4割お求めやすいです^^大都市などでは中心街に必ず大型書店の”FNAC”があり、参考書も多く取りそろえています。

下記”スペインにきたら買っておきたいおすすめ参考書”、スペインの本屋さんでみつけたら即買いです♪

■ Verbos / Verbs: Modelos de conjugacion practicos regulares e irregulares / Practical Examples of Regular and Irregular Conjugation

スペイン語学習者なら必携の一冊です。”動詞の活用”ハンドブック。私自身もどれだけお世話になったことか…。
スペイン語を勉強する際にはいつも手元に置いて、動詞の活用で疑問が生じたらすぐに調べられるようにしておくこと、の繰り返しで
スペイン語の難関の一つである”動詞の活用”もマスターできます。

■ Gramática de uso del español: Teoría y práctica

スペインの語学学校で自習用に進められることが多い参考書です。
説明がスペイン語で書かれているので、スペイン語のレベルがある程度までに達した方向けではありますが、
日本語の文法書にはみられない、かなり細かい部分まで文法の説明がされておりまた練習問題も大充実なので
スペイン語学習を続けていくうえで長く寄り添ってくれる一冊となります。文法事項が細かく網羅されているのでDELE対策用としてもぴったりの一冊です。

■ El Cronómetro

ウノドストレスの多くの講師たちが推奨するDELE準備用の参考書です。EDELSA社のDELEの公式のハンドブックはもちろんDELE準備には必須ですが、実際のところ準備としては参考書一冊のみでは若干物足りない部分があります。合格のためには練習問題をより多くとくことが求められるので、2冊目の参考書としてお勧めです。(ちなみに当レッスンでは”El Cronometro”も使用しております)日本のアマゾンでは品薄のことが多いのでスペインにいらっしゃる際はぜひ購入されることをお勧めします。

そして参考書ではないですが…番外編
スペイン語がある程度読めるようになってきたので、スペイン語で本を読むことにチャレンジしたい!というかたにお勧めなのが日本の作家の本。一度読んだことがあるものであれば内容も理解しやすいので、辞書片手に楽しみながらスペイン語の勉強ができます。
まずは気軽に取り組めるマンガから、でもいいかも知れません。

ドラゴンボールやワンピース、スペインでも映画が上映された上映された”君の名は”などは大型書店に行けば必ず並んでいます。また村上春樹はスペインでも大人気なので何冊か見つけることができるはずです。

村上春樹とスペイン
村上春樹の作品にはスペイン語とスペイン文化が投影されているそうで、スペインで人気があるのも納得?!。ファンの方には興味深い一冊です。

そして、スペイン語を勉強中のお子様向けに…この一冊でスペイン語学習が楽しみになるかも?

■ La guía esencial definitiva (Colección Pokémon): Todo lo que necesitas saber sobre más de 700 Pokémon

スペイン人による”ポケモン完全ガイド”。日本ですでに出版されたものがスペイン語に翻訳されたものではなく、スペイン人によるスペイッ人のための?”ポケモン辞典”です。スペインのポケモン人気のすごさがうかがわれるようです。
ちなみに、日本でも品薄ではありますがスペインとほぼ同じ価格で手に入れることができるようでした

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

スペイン語レベルアップ実践法(2):一人でもできる”スペイン語実践”

文法などをテキストやレッスンで学んで、暗記して…一通りマスターしたら
次は”実際に使ってみる”。自分の頭で考え、応用を利かせて使ってみることによって本当の意味で”習得”することができます。

”実際にスペイン語を使ってみる”となると会話の相手なしではできないのでは?と思いがちですし、
特に日本でくらしていると、レッスン以外でスペイン語を使う機会はほとんどないというのが現状だと思います。

”学んだこと”に応用を利かせるの方法として、お手軽にできて手っ取り早いのが”問題集を解く”。
独学でできますし、自身の“弱点”もわかり学習の指針が得られます。

当レッスンで使用しているテキストにももろん、別冊で問題集があり
レッスンに合わせてそちらを使うのもよいですが、

日本語での解説のある問題集も下記のように色々出ているようです。

■ スペイン語力養成ドリル2000題
http://amzn.to/2ohbu2G

なんといっても圧倒的に問題数が多いです。2000問。
初心者から中級者向け。スペイン語を始めたばかりの人は学んだ項目の練習・習得用に、中級者にとっては復習と弱点の把握に役立つ一冊です。

■ 極める! スペイン語の接続法ドリル
多くのスペイン語学習者を挫折へと導く(笑)”接続法(Sujuntivo)”のみを扱った問題集。
”習うより慣れろ”的な構成で日本語訳はついていませんが、圧倒的な問題稜と豊富な例文でこの一冊をこなし終えると確実にスペイン語をレベルアップした実感が得られることは間違いなしです。

■ CDブック 基礎徹底マスター! スペイン語練習ドリル

まずは文法事項を学習してから、確認のために練習問題を解くというスタイルのドリルです。入門、初心者の基礎固めに向いているドリルです。会話のリスニング問題を収録したCDもついているのでリスニングアップにも。
問題集の中では比較的取り組みやすい部類の一冊です。

■ こんなとき、どう言う? スペイン語表現力トレーニング (NHK出版CDブック)
http://amzn.to/2nzyg8X

”既成のフレーズを覚える”のではなく、これまでの学習で習得した単語や文法を使っていいたいことを伝える”表現力”を鍛えることに重点を置いた問題集です。なのである程度スペイン語の基礎固めができているレベルの方向きではあります。練習用のCDもついており実際に”口に出して表現する”練習ができるものポイントです。

どのテキストも”独学”のよきお伴としてスペイン語のレベルアップをしっかりサポートしてくれるものばかりです。
それぞれのレベルに合わせて、”倣うより慣れろ”、レッスンで学んだことをアウトプットする機会して活用してみてください!

    スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

    www.123esp.com
    オンラインスペイン語会話

スペイン映画入門にぴったりの”不朽の名作”7選

”映画を見ること”は立派な語学学習の一環です。
リスニング力を鍛える、ボキャブラリーを増やす、発音の練習のためシャドーイングのお手本にするなど色々な方法で活用することができます。
DVDなどで見る場合はスペイン語字幕モードにできるのでさらに学習用としては便利です。

ただ”スペイン映画”といってもかなりの種類のものがあり、かつ日本の映画館では上映されないものがほとんどなので
なかなか”どれを見るか”決めるのが難しいところ。

好きな女優さんや俳優さんで選ぶというのも一つの方法ですが、
スペイン国内外で高い評価や映画賞を受賞した”不朽の名作”を数点紹介させていただきますね。
映画選びの参考になれば幸いです^^

■ Abre los Ojos(Open Your Eyes)/1997年: 国際的にも高い評価を得、ハリウッドで”バニラ スカイ(2001年)”としてリメイクされたサスペインス映画。女優ぺネロぺ・クルスはオリジナルでもリメイク版でもヒロインを演じています。

■ Todo Sobre Mi Madre(All About My Mother)/1999年:アカデミーの最優秀外国映画賞を獲得したスペインの巨匠ペドロアルモドバル監督による作品。舞台はマドリッドとバルセロナ。アルモドバル監督の独特の世界観が顕著に表れている名作です。

■ El Espíritu de la Colmena(The Spirit of the Beehive)/1973年:日本でも1999年に上映され、邦題は”ミツバチのささやき”。舞台となるのは1940年代のカスティーリャ地方内戦直後のスペイン。フランコの独裁政治が終わりを告げる数年前に制作されたこの映画には、フランコの独裁政治に対する批判的なメタファーがちりばめられているとも言われています。

■ Los lunes al sol(Mondays in the Sun)2002年:“この映画は一つの真実の物語に基づいているのではなく1000の真実の物語に元ズいています”と始まる映画。産業構造の変化についていけず大量に解雇された人たちの暮らしにスポットライトを当てたコメディドラマ。舞台はガリシア地方のVigo(ビゴ)。2003年にスペインのオスカーであるGoya賞を受賞。主演のハビエル・バルデムもGoyaの主演男優賞を受賞しました。

■ Hable Con Ella(Talk to Her)/2002年:ペドロアルモドバル氏が2度目のアカデミー賞を受賞した作品。ゴールデングローブ賞も受賞。国内外の多くの映画評論家から高い評価を受けるサスペンスドラマ

■ El Laberinto del Fauno(Pan’s Labyrinth)/2006年:邦題は”パンス・ラビリンス”。スペイン・メキシコ・アメリカ合作のダーク・ファンタジー映画。日本のマンガや特撮映画、ロボットアニメに影響を受けたといわれるギエルモ・デル・トロ監督の作品。2006年アカデミー賞、英国アカデミー賞、ゴヤ賞(スペインのアカデミー賞)をはじめとし67の映画賞を受賞し、その他に58の賞にノミネート。2006年のトップ10映画にも多数の批評で選ばれている作品です。

■ Los Santos Inocentes(The Holy Innocents)/1984年:スペインの”古典の名作映画”のうちの一つに挙げられる作品。
フランコの独裁政治下のスペインの田舎町(エクストラマデューラ)での厳しい現実を描いたドキュメンタリータッチの映画。

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

読解力アップには”習うより慣れろ!”<雑誌編2>

スペイン語の語学力を鍛えていくうえで

一番上達を感じにくく、
それゆえ、一番後回しになってしまいがちな
”読解力”

今やインターネットを検索すれば
ほとんどの情報は日本語でみつけることができるので
”スペイン語を読まなければならない”状況を作ることも
なかなか難しいです・・。

でもきっと興味を持てるテーマなら
スペイン語で読むことへの挑戦も
モチベーションが高まるはず!

これまで何度かに分けて、教材となる
サイトを紹介させていただきましたが、

今回は、少しマニアック?な専門誌
をいくつか紹介させていただきたいと思います。

まずは、最近日本でも人気上昇中?!
スペイン料理、レストランや料理人向けの専門誌。

■ Saber y Sabor

http://www.saberysabor.com/revista-gastronomia

■ Restauracion News

http://www.restauracionnews.com/

スペインの料理界のトレンドなどに触れることができ、
話のネタにもなるかもしれませんね。

そして世界遺産の建築物が多いことで知られるスペイン、
建築関係の専門誌です。

写真をみているだけでも綺麗で楽しめますね。

■ On diseno

http://www.ondiseno.com/

■ Diseno interior

http://www.disenointerior.es/

その他・・・
旅行雑誌

■ Viajar

http://viajar.elperiodico.com/

スペイン人に人気の旅先は?旅の楽しみ方のちがいなんかも見られて興味深いです。

スポーツ雑誌

■ Sportlife

http://www.sportlife.es/

スポーツをするひとのための、エクササイズやダイエットのヒント
また各都市でのスポーツイベントなどの情報も。
”ダイエット”はスペイン人にはあまり縁のなさそうな言葉ではありますが・・・^^;

ウェブサイトの記事は、フォーマットの関係もあり
実際に雑誌に掲載されている記事より
記事の長さが短く、
読解の練習用としてはちょうどよい素材かと思います。

写真やタイトルで興味をひかれたものを
ピックアップして、
辞書などもおともに、最初はゆっくりと
取りかかっていきましょう♪

読解力ののびも話す力と成長曲線?は似ていて
最初は大変に感じられますが
だんだん慣れてくることにより
読むことが苦痛ではなくなってきます。

最初は短めの記事からだんだんと
文字量の多いものに変えていくこともポイントです。

また読解のための教材に関しては
役に立ちそうなものがあれば、紹介させていただきますね!

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

読解力アップには”習うより慣れろ!”<雑誌編1>

スペイン語の語学力を鍛えていくうえで

一番上達を感じにくく、
それゆえ、一番後回しになってしまいがちな
”読解力”
(そんな風に感じているのは私だけでしょうか・・・)

ただ会話の練習と違い、
独学で鍛えることができる力ではあるので、
できるだけ、楽しく、そして少し筒でも、
”毎日スペイン語を読む”こと
を習慣にすることで、必ず上達していきます。

読解力を養う教材として、

先だってはスペインの新聞のサイトを
いくつか紹介させていただいたのですが
今回は雑誌、なかでも”女性誌”を
紹介させていただきますね。
(また追って一般紙やスポーツ雑誌なども別の号で紹介させていただきます)

新聞に比べると雑誌のほうが、
カジュアルなテーマのものが多いので
とくに初心者の方にとっては取り組みやすいかと思います^-^

まずは”Revista de corazon (日本でいうところの”女性週刊誌”、
芸能人のゴシップネタなど満載です(笑)

■ Cuore

http://www.revistacuore.com/

スペインのみならず海外の芸能人・セレブの話題も満載の週刊誌

■ Hola

http://www.hola.com/

スペインの美容院にいくと必ず置いてある週刊誌。
皇室の話題など、ローカルネタ満載です(笑)

そしてファッション雑誌

■ Glamour
http://www.glamour.es/

■ Women

http://www.woman.es/

ファッション雑誌は
写真も美しく、カタログ的な要素が強いです。
ヨーロッパ、スペインのトレンドも見ることができて
文章を読まずとも楽しめます。^^

健康系の雑誌

■ Clara

http://www.rbarevistas.com/categoria/revista/femeninas/clara

■ Cuerpomente

http://www.cuerpomente.com/

美食で有名なスペインですが、やはりスペイン人にとっても
”ダイエット”は永遠のテーマです。

また最近、生活習慣
(大都市ではシエスタの習慣がなくなったりもしてきているので)
の変化によりストレスを感じる人が増えてきたのか
メンタルヘルスに焦点を当てた記事も増えてきています。

インテリア系

■ Mi casa

http://www.micasarevista.com/

室内インテリアのアイデアなどをまとめた雑誌です。
雑貨好きな方にはぴったり。
参考になるアイデアもあるかもしれませんね。

気になったジャンルの雑誌のサイトならきっと
”これはぜひ読んでみたい”という記事にも出会えるはずです。

そんな記事に出会ったら、ぜひゆっくりと辞書を片手に
取り組んでボキャブラリーの増強にもつとめてくださいね。

もちろん、どうしても理解できない文章などにあたったときは
レッスンで講師に忘れず確認、よろしくお願いします^^

スペイン人講師とオンラインでマンツーマンレッスン♪

www.123esp.com
オンラインスペイン語会話

ながら学習のおともに!フラメンコとは一味違うバルセロナ発のミュージシャン(1)

受講生の方から、ときどきいただくコメントのひとつ

”なかなかスペイン語の勉強にまとまった時間がとれない”

というもの。

確かに、仕事、勉強、家庭の用事・・・

たとえ週1回30分でも意識して時間を作るのは
難しい場合があったりします。

そんなとき気負わずにできる
”ながらスペイン語学習”

”音楽をきくこと”
(そもそも私自身はスペイン語の音楽にはまり
”歌詞を理解したい!”というのがスペイン語を
学ぶ大きなモチベーションにもなtっていたので
モチベーションアップにも貢献?!)

スペインの音楽というと”フラメンコ”を思い浮かべがちですが

フラメンコがどちらかといえばマイナーなバルセロナ。

フランスと隣接していることもあり、
スペイン、そしてヨーロッパのいろいろな音楽の要素が
ミックスされた”地中海音楽?”
ともいえるジャンルがあったり、

フラメンコでも、”Nuevo Flamenco”と呼ばれる
フラメンコをベースにしてほかの要素を組み合わせ
フラメンコを進化させたジャンルが確立されていたり

いろいろとバルセロナの音楽シーンは賑やかで興味深いです。

その中でも、独断と偏見で
いくつかお勧めを紹介させていただきますね。

少しでもスペイン語学習、
ながら勉強のネタ?になればと思います^^

■ Macaco
なんと、バルセロナのカタルーニャ広場やラランブラス発祥。
もともとストリートミュージシャンとしての活動から
メジャーデビュー、2009年に発表された曲がスペイン売上No.1
プラチナディスクを受賞しました。

彼の曲”Moving”は”Cancion de verano
(毎年、意味もなく(笑)夏になるとラジオ
で繰り返される、夏ごとのテーマソング?のようなものです)
になったり、

スペイン国外でもプレイステーションのFIFAのゲームの
バックグラウンドミュージックに使用されたりしています。

もしかすると耳にされたことがあるかもしれません。

Moving

(出演者が豪華すぎる・・
ハビエルバルデムをはじめとして南米からJuanes 
Juan Luis Guerraも登場しています)

Una sola voz(Playstation ゲームFIFA12使用曲)

■ Ojos de Brujo
バルセロナで生まれた
Rumba catalanaのリズムをベースに、
ヒップホップを中心としたいろいろな音楽の要素を組み合わせ、
Nuevo Flamencoのさらなる発展に貢献したといわれるバンドです。

現代スペインの問題を訴えるような社会的なテーマが
曲に込められていることが多いです。

Naita

曲の中で繰り返される
“La sangre se me rebela cuando
me pongo a pensar que
aquí unos tienen de tó y que otros no tienen de ná”

ここには全てを持っている人 その一方で
何も持っていない人がいる
そのことを考えるとき、血が煮えたぎる。

あるいは

Nada en la nevera

表題のとおり、”冷蔵庫になにもない”スペインだけでなく
世界中の貧困をテーマにした曲。

など。
もともとはバルセロナの小さなライブハウスで行われる
”Jam session”から生まれたこのグループは
スペイン国内だけでなく、国際的にもいろいろな賞を受賞しました。
(日本にも訪れたことがあるようです)

まだまだいくつかお勧めはあるのですが
若干長くなってしまったので
次号にて!

もしよろしければ、ぜひ聞いてみてくださいね。
YOUTUBEには上記ミュージシャンのその他の
曲もたくさんアップされているので、

お気に召す曲があれば幸いです!

スペイン人”オタク”がみたニッポン

2020年の東京オリンピックを控え、

円安などの影響もあって数年前にくらべても
日本を訪れる海外からの観光客は増えたと思います。

実際、知り合いになるスペイン人で
”日本にいったことがあるよ!”という人は増えました。

そして、”日本にいってみたい!”あるいは
”これから日本に行く!”という知り合いのスペイン人に
ちょっとした”日本と日本文化入門”として
お勧めしているのがこのブログです。

”Kirai- Un geek en Japon”
www.kirainet.com

ドラゴンボールを見て育った
日本在住のスペイン人エンジニア
ヘクトルが出会ったいろいろな日本の出来事や風景が
愛情をもったツッコミとともにつづられています。

日本に住んでいると当たり前のことが
スペイン人にとってはとても不思議だったり

たとえば、私もスペイン人の友達に
日本を案内する時に絶対聞かれる
・・
『どこでも眠る人たち』

http://www.kirainet.com/japoneses-durmiendo-22/
(バージョン22ですww)

起きていてもスリに狙われるバルセロナの地下鉄では
考えられないことです・・。

『Kawaii注意書き』

http://www.kirainet.com/senales-simpaticas/

以前スペインから来た友達が、
やたら注意書きの写真を撮りまくっていたことを思い出しました。
かわいらしい動物が登場するのが珍しかったみたいです(笑)

ブログなので、語彙のレベルは比較的やさしめで
記事ひとつひとつの文章量も多くなく
なにより写真が多いので
初心者の方でも辞書を片手に
楽しみながら読めると思います。

スペイン語圏の人に
日本のことや日本文化を説明するのに
役立つボキャブラリーが満載ですし、

スペイン人にとって”日本”はこんな風にみえるんだなー
と視点を知るにもとても役に立つブログです。

実はこのブログ、
「世界で最も読まれている10大スペイン語ブログ」にもランクインし
”Un geek en Japon”として出版されています。

日本では残念ながらスペイン語版は入手不可能なようなのですが

日本語にも訳されていて

『コモエスタ・ニッポン!
~世界で最も読まれているスペイン語ブログのひとつは日本ガイドだった』

http://goo.gl/B2voA4

英語版は(こちらはキンドルでも読めるよう)

A geek in Japan

http://goo.gl/ZL0MqO

スペイン語のブログはちょっとまだ難しいかな・・という場合は
まずは日本語で読んでみてから、
スペイン語のブログにチャレンジ!
(そのほうがおそらく内容は理解しやすいかと思います。)

思わず爆笑・・の記事多数^^

このブログがインバウンドの観光客の増加に
大いに貢献していることは確信の限りです(笑)