1. どっちの宝くじを買うのか?
この時期”宝くじ”は全スペイン国民にとって一大行事です。19世紀から続く伝統的な”Loteria de Navidad(クリスマス宝くじ)”を買うかそれとも40年前からはじまった”Loteria de Nino”(レイエス・マゴス、東方三賢者の日を記念した宝くじ)を買うのかこの時期はジレンマがあるようです。
店主;La noche buena, que? al pueblo como siempre
(クリスマスイブ、どうするの?いつものように村へ?)
ファン;No creo,
(そうは思わない)
店主;Vamos sigues enfadado con tu hermano.
Mira me han sobrado unos decimos que no voy a devolver。
jugamos una a medias? Imaginate que toca
(まだ、お兄さん(あるいは弟)に怒ってるのね。
そうだ、宝くじがあまって返すつもりもないんだけれど、
半分つづしない?もしかすると当たるかも)
ファン:Venga pero me lo quedo entero, imaginate que toca
(いいね、でも一枚全部買うよ。当たるかもしれないしね)
今年で24回目を迎える、バルセロナ(だけではなくおそらくスペインでも)最も大きな日本文化のイベントのひとつ”Salon de Manga”.
今年は入場者数150000人を超えることが予想され、バルセロナでもっとも大きいイベント会場である”Fira Barcelona”で行われているイベントの中でも3番目に大規模なイベントとなりました。ちょっとした”日本ブーム”がやってきているといわれているスペイン。過去最高の入場者数を記録した今年のサロンデマンガから見えてきた”スペイン人が見た日本”は、こんな感じ!?
■ la cultura japonesa
イベントのメインテーマとなる”Manga”はさることながら、今年は”日本文化”にもスポットが充てられています。今年は会場の一部に”Japan Experience”というスペースが設けられ、伝統的なものから現代的なものまで日本文化を体験できるそう。折り紙のおりかたから”日本風”メークの仕方まで、さまざまなジャンルのセミナーも行われました。
■ fenómeno idol
今年は元NMB48のメンバー上枝恵美香さんがゲストとして参加。Japan Experienceでも”Como ser una Idol en Japon”(日本でアイドルになるということ)というタイトルのセミナー(お話会?)を行いました。AKB48をはじめとするアイドルグループの特にダンスはスペインでも一定の人気があり、スペインには存在しない”idol”の概念にも興味が高まっていることは間違いありません。
■ cosplay
スペイン人のコスプレ好きは日本人も顔負け。そもそもコスプレのためにサロンデマンガがあるのではないかな・・と思わせるほどですが、”コスプレ熱”はとどまるところなく、今年は
European Cosplay Gathering 2019 (ヨーロッパレベルのコスプレコンテスト)と World Cosplay Summit 2019 (ワールドコスプレサミット)のスペインでの最終審査のステージがサロンデマンガで行われる予定です。
【インタビューのハイライト】
Al final te convence pues el proyecto final lo que te transmite, lo que te llegan a transmitir espero que no haberme equivocado en la decisión
(結局、総合的なプロジェクト、(彼らから)伝わってくるもの、(彼らが)伝えることができたことに納得がいったんだ。自分の決定が間違っていないことを望んでいる、
No hay algo más bonito de que ser feliz con las decisiones que tomas , entonces, es una decision que me apetece , me apetece a nivel familiar me apetece a nivel de crecer como persona enriquecerme culturalmente y todos los sentidos, sinceramente creo que es algo positivo para mi futuro y bueno esperemos que todo sea bueno como todos estos anos que he estado aquí
ha sido siempre todo muy muy consultado, visionar lo que puede ser nuestro futuro , nuestro nuevo destino
(いつも、全てにおいて相談に相談を重ねてきたし、僕たちの将来、新しい行き先がどのようになるかを想像してきた)
mi padre realmente lo tiene complicado avión no coge o sea que..horas horas de coche de se lo va a tener que hacer…
intentaremos hacer algo, pero en linea general es mas allá del el hecho de decir te vas muy lejos en realidad..
(父親はちょっと難しいかもしれない・・飛行機には乗れないし、車に何時間も何時間も乗らないといけないしね。(それについては)なんとかするつもりではある。でも、話していく過程においては、”単にとても遠くに行く”ということ以上だった。
Al final lo único que importa es que Japón jugará sus terceros octavos de final de un Mundial (tras los de 2002 y 2010) pero la manera de clasificarse para ellos dejó que desear. Eso sí, pasaron a la historia por ser la primera selección en clasificarse por el ‘juego limpio’ en un Mundial. Paradojas.
Pero, si obviamos los cuatro últimos minutos vividos en el Volgrado Arena, los samuráis azules han hecho gala de su nobleza en el verde, ya que se han convertido en el combinado que menos faltas ha cometido en toda la fase de grupos.